手元供養協会
手元供養協会とは、平成17年に設立されたばかりのあたらしい団体です。
正式名称は「NPO手元供養協会」です。
手元供養の普及を願う人たちが集って創られたものです。
手元供養が、他の葬儀と同様に一般的に普及し定着することを願っているのです。
手元供養とは、日本のライフスタイルの変化により仏壇、お墓の設置が難しくなってきている現代。
オブジェやネックレス、プレートなどにしてお骨をそばに置いておきたい。
さらに身近に故人を感じていたい。いつもそばにいたいという遺族の思いを癒す助けになるものです。
事務所は現在、関東と関西に2ヵ所あります。
手元協会には公認の支援団体もいくつかあります。
一般会員や法人会員もいます。
入会金は一般会員が3,000円、法人会員が50,000円。
年会費は正会員が5,000円、一般会員が3,000円、法人会員が20,000円です。
これらは以下の活動の費用として使われています。
手元供養協会の活動として、手元供養の普及活動。
手元供養のガイドラインの策定と実践。
研修や勉強会およびイベントの開催。
手元供養の賛同者への情報提供活動。
葬送の相談窓口や手元供養品のクレーム受付もしています。
以上のことをボランティアで活動している団体なのです。
手元供養品の実物を見たい場合は、協会が主催している各種イベントや展示会にいくと見られます。
最近では新聞、マスコミに多く取り上げられたため、実物を見たいとの声が高まっているとのことです。
そこで手元供養品の各種見本を一式、展示会用に貸出をするサービスも協会が始めました。
手元供養協会のホームページで申し込みができます。