ペット

ペット

長年一緒に暮らして連れ添った中だからこそ、自宅で一緒にいたい。
という思いはペットも同じです。
亡くなったペットを手元供養して、そばに置きたいという形が注目されています。

 

家族の一員として大事なペットを人間と同様の葬儀を行う人が増えてきました。
手元供養はペットの死を受け入れる準備、心のケアができるのです。

 

それでは、ペットが亡くなったらまずどのようにすればいいのでしょうか。
まずは亡くなったらやさしく目や口を閉じてあげて、涼しいところに寝かせましょう。
前肢や後肢はそっと胸のほうへ曲げてあげましょう。
死後硬直が始まってしまうと体が固まってしまい、棺に入らなくなってしまいます。
毛並みを整えて、顔や体の汚れている部分はキレイにしてあげましょう。
お葬式は特に決まりはありません。
形にとらわれず亡くなったペットを供養してあげたいという気持ちが大事です。
最近は民間業者もペットの葬儀を引き受けてくれます。
料金も様々な設定があります。相談してみましょう。

 

お葬式の後は、火葬になります。
最近は人間同様ペットも火葬する人が増えました。
他の動物と一緒に火葬する合同火葬もありますが、手元供養をする際は個別火葬にしましょう。
自分のペットの骨を判別できなくなってしまいます。
保健所に頼むと、焼却してもらうこともできます。
骨の判別が難しいので手元供養には適さないと思います。

 

そして、ミニ骨壷やメモリーボックスに入れたり、アクセサリーに加工して肌身離さず持てるようにします。
そのほかにも写真をエンブレムにしたり、立体肖像画などにすることもできます。
それぞれ人の思いを癒すことができるものを、それぞれの形で供養してあげるのがいいと思います。